アイキャッチ画像やバナー広告で「読みやすい文字組」「見やすい文字」を意識して作ることが大切だと思っています。
情報を瞬時に認識できるように情報の優先順位を決めて、メリハリををつけると何を伝えたいのかハッキリとわかるようになり、文字の大小で差別化をしてから全体のバランスを整えていくとしっくりくるデザインになります。
ある程度、文字組はパターンをいくつか決めておいて作る。「センス」「経験」不要ですぐに真似が出来るような内容になっているので参考にしてください。
書体の種類
書体の種類は大きく下記の分類に分けられています。
- 和文:ゴシック体 / 明朝体 / 漢字、ひらがな、カタカナ
- 欧文:サンセリフ体 / セリフ体 / アルファベット、半角記号
書体によって見え方や印象が変わってきます。大まかに分けますがゴシック体はポップな感じ、明朝体はスタイリッシュな感じの印象を持っています。
制作物から受ける印象は使用する書体によって大きくかわる為、読み手に伝えたい内容や与えたい印象に応じて適切な書体を選択しましょう。
ゴシック体の特徴と印象
ゴシック体は、太くて太い線幅、直線的で角ばった形状、および比較的等幅であることが一般的な特徴です。
このフォントは、書体が筆で書かれたものであるという伝統的な印象とは異なり、現代的で堅牢な印象を与えます。また、ゴシック体は、読みやすく、明確で、直感的なデザインを提供するため、技術文書やウェブサイトなどのデジタルメディアでよく使用されています。
文字が小さくても高い視覚性があり「タイトル」や「見出し」によく使用されます。線幅が広い為、「男性的」「安定感」「力強さ」「インパクト」「元気な」印象を持っています。
視覚性:認識のしやすさがあり字の発見しやすさや目立ちやすい。
明朝体の特徴と印象
明朝体は、直線的でシャープな書体で、先細りの筆跡を基本としています。横棒や縦棒に太いラインが使われ、全体的に左右対称なデザインとなっています。また、一部の文字には装飾的な筆跡が加えられることがあります。
明朝体の印象としては、落ち着きがあり、伝統的で正統派といったものがあります。古典的な印象を与えるため、書籍や新聞、広告などの印刷物によく使われています。また、文章を読みやすくするための基本書体とされていることが多いです。
線の太さによって印象が異なります。細い書体は「女性的」「モダン」「品格」といった印象で、太い書体は「権威的」「高級感」「伝統」などの印象を与えます。
可読性:読まれやすさがあり長文の疲れにくさや読むスピードに影響しやすい。
強弱の文字組
メリハリを強調する場合は、ゴシック体を使用し文字の線幅がほぼ均等であるため、視覚性が高く安定感のある印象を与えます。
- 数字は英数字に変更する。
- 文字と数字の強弱を付ける。
- 円と税込の差別化。
- 見せたい文字に着色。
- 全体が固まりに見えるように。
上下に配置文字組
%とOFFを上下に並べることによって一つの固まりとして視覚的認識がしやすいデザインになっていると思います。
- 数字は英数字に変更する。
- 数字をBOLD表示。
- %とoffを上下に配置。
- 見せたい文字に着色。
- 全体が固まりに見えるように。
基本から応用へ
文字と書体を分けて並べる
広告バナーを制作する場合、初めに文字をいったん整列させてからどの部分を強調するかを決めていきます。今回は300円OFFとクーポンプレゼントを一番伝えたいと思いこの2点を強調するデザインにしています。
作りながら考えるのではなく、必要な情報を先に出しておいてからデザインする事が大切です。
配置方法をいろいろありますが、今回は中央揃えに配置しました。
テーマはサマーセールなので海や夏をイメージさせる青を背景色に選択。
ここで、基本で紹介した文字の強弱です。300円OFFとクーポンプレゼントの文字を大きくして差別化する為に色分けも行っています。
イメージさせる関連要素を配置
ある程度、文字のバランスを見ながら配置調整し夏イメージのヤシの木の葉をまばらに配置します。
後は、海をイメージさせる波をイメージさせる模様をいれて完成です。
まとめ
明朝体とゴシック体の使い分けは、日本語の書体において非常に重要です。一般的に、明朝体は正式な文章や書類、印刷物などに使用されます。一方、ゴシック体は、見出しやタイトル、強調したい箇所などに使用されます。
明朝体は、細い線が多く、曲線や直線が混在しているため、目に優しく読みやすいという特徴があります。また、伝統的で格式高い印象を与えます。そのため、正式な文章や書類、印刷物に使用されることが多いです。
一方、ゴシック体は、太い線が多く、曲線が少ないため、力強くてスタイリッシュな印象を与えます。そのため、見出しやタイトル、強調したい箇所に使用されることが多いです。また、英字フォントに比べて読みやすく、視認性が高いため、Webサイトなどのデザインでも広く使用されています。
以上のように、明朝体とゴシック体にはそれぞれ特徴があり、使い分けることで文章の印象を変えることができます。
文字組も大切ですが、文字自体に装飾と全体像をどのように表現するかがデザインのクオリティーアップにつながると思います。
更にキーワードを目立たせる事で、読者の目に止まった時に何の内容が書いてあるのか、反射的に察知しやすいというメリットがあります。