自身が使用率ダントツで高いのがBluetooth接続ワイヤレスイヤホンの「Razer Hammerhead True Wireless X」日常生活で欠かせないガジェットの一つです。
「オーディオブックを聞く」「電話でワイヤレス通信」「音楽聞きながらのコーディング」「低遅延通信でゲーム」などなどいつでもどこでも使える。
ワイヤレスイヤホンなのでストレスフリー。
お勧めするのは1万円以下のコスパモデル「Razer Hammerhead True Wireless X」
ワイヤレスイヤホンを選ぶポイント
ワイヤレスイヤホンとなるとBluetooth接続になる為、「音質が悪い」「音が途切れる」「音の遅延」などの悩みがつきません。
信頼性が高いメーカーを選ぶことが一番大切だと思っています。
メーカー:RAZER(レーザー)
ゲーミングマウスをどこよりも早く開発、販売したゲーマーから絶大な人気を得ているゲーミングデバイス製造メーカーで、デザイン・機能・操作性など高いクオリティの製品が世界中の多くのゲームユーザーから支持されています。
Razer Hammerhead True Wireless X
「Razer Hammerhead True Wireless X」は完全ワイヤレスで、カナル型イヤホンです。
スマートフォンや音楽プレイヤーなどと接続する音声ケーブルだけでなく、左右のイヤホンを繋ぐケーブルも無く、自由度が高い。
ライトアップ
照明で彩るために設計された高性能イヤフォンで、暗いところでもどこにイヤホンがあるか、すぐにわかります。
このライトアップされているところがタップ式のボタンになっており、音の「ストップ&スタート」の役割にもなります。
照明で彩るために設計された高性能イヤフォンでカスタムチューニングされた13mmドライバーと60ms低レイテンシーゲーミングモードを搭載しているため、不要なノイズを取り除いています。
タップ機能
- 1回タップ:ストップ機能
- 2回タップ:次の曲に移動
- 3回タップ:ゲーミングモード
▪ゲーミングモード
この機能を入れると60msの低レイテンシー接続が出来るのでゲームプレイもより快適になります。FPSなどのゲームをする時は3回タップでゲーミングモードに切り替えます。
YouTubeなど動画での音ズレが極端に減るので、音楽以外の動画でも快適性が増します。
実際にスマホゲームでゲームモードON・OFF、その他のワイヤレスイヤホンで比較して見ましたが、ゲームモードの遅延はほぼ無しです。
カナル型イヤホン
カナル型はイヤーピースを耳の奥に入れ込んで密閉する仕組みで、イヤホンから外への音漏れも少なくなります。
遮音性が高いおかげで周囲の騒音が気にならなく音楽を楽しめます。
長時間付けていても全く耳が痛くならないのがGoodです。
カバーもセットで付いているのでサイズが合わなかった場合でも調整できる仕様になっています。
バッテリーケース
緑色に点灯しているのが充電MAX状態であること知らせしています。
ランプの色でケースの充電残量を教えてくれます。
- 緑色:充電満タン
- 橙色:充電中間
- 赤色:充電残量なし
ケースの上の部分はRAZERの文字が入っています。
USB TypeC
上下左右の区別がないのが特徴でデバイスなどに接続する際、向きを確認する必要がないので便利です。
サイズはコンパクトなのでポケットに入れて持ち運び楽々です。
商品の詳細
▪詳細情報
メーカー | Razer(レイザー) |
シリーズ | Hammerhead True Wireless |
製品サイズ | 1.75 x 2 x 3.73 cm 53 g |
カラー | Black |
商品の寸法 幅 × 高さ | 17 x 20 x 37 mm |
通信形式 | Bluetooth |
電源 | バッテリ駆動 |
リチウム電池パック | 電池内蔵 |
リチウムイオン電池数 | 1 |
商品の重量 | 53 g |
▪Amazonレビュー
スマホ版-Bluetooth接続
スマホではBluetooth接続でバッテリーの残量が確認できます。
自分は耳で聞く読書「オーディオブック」が好きなのでこのイヤホンが欠かせないものになりました。
Galaxy Musicプレイヤーは日常生活で必須レベル。
PC版-Bluetooth接続
PC版でもBluetooth接続で使用可能です。
PC版でBluetooth接続する時は、設定→デバイス→Bluetoothオン→Bluetoothまたはその他のデバイスを追加するを選択で繋げます。
Razer Hammerhead True Wireless X
「Razer Hammerhead True Wireless X」はノイズキャンセリングが付いていないので、周りの音が聞こえなくなるといったことがないため、「電車内」「通勤中」「ランニング」などでも気にせず使えるところが利点でもあります。
一回押しがストップ機能になっているので、音をキャッチしたい時は一回タップして音を停止して周りの音が聞こえるようにも使えます。
Razer Hammerhead True Wireless Pro (ノイズキャンセリング機能付き)
周りの音を全く入れたくないといった方であれば、ノイズキャンセリング機能がついている方がいいといった場合はこちらの方になります。
周囲のあらゆる音をシャットアウトするため、再生サウンドのみに集中することができます。
自宅などで使用する場合などにはこちらのイヤホンが周りの音に気にすることもないです。