ファイル形式.gifは、複数の静止画を動画のように表示し、動いているように見せる画像のことで、動きがある分、静止画よりも直感的にわかりやすく伝えられます。
アニメーションを手軽に作れるところがGIFの良さ。
▪作り方のマニュアルは下記のURLから確認できます。
【Adobe】連続写真でアニメーションGIFを作成(アドビサポート)
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/how-to/make-animated-gif.html
▪Slack
Slackでも使えるので、コミニケションツールとしてGIFで面白いアニメーションを作ってみるのもいいですね。
GIFの作り方
文字も入れたアニメーションの作り方です。まずは、複数の.pngを作ります。
「ファイル」→「スクリプト」→「ファイルをレイヤーとして読み込み」を選択します。
「OK」をクリックすると自動で選択した画像がレイヤーとしてすべて読み込まれます。
アニメーション(フレーム)
・ファイルの名前を数字で分けることで、どの順番で表示させていくのか編集する時にラクにできます。
・アニメーション(フレーム)にレイヤー新規追加をして、1枚目に表示させていたレイヤーは非表示にして、2枚目を表示させます。
このやり方を繰り返すことでアニメーション(フレーム)にレイヤーを追加していきアニメーションを作ります。
完成イメージ
・同じ画像を複数枚並べているのは、アニメーションに躍動感を出す為にタイミングをずらして画像枚数を調整しています。
GIF圧縮サイト
▪ILOVEIMG
https://www.iloveimg.com/ja/compress-image/compress-gif